Tweet
数珠の栞
-
- 二連紫水晶(絹房)
-
- 念珠袋(正絹どんす)
- 珠数は、どんなときに用いるのですか?
-
珠数は、いつも手にかけているとお守りになるといわれています。
そして、ご仏壇に向かう時はもとより、お葬式、ご法事、お墓参りには必ず手にしましょう。
- 珠数の長さはいろいろありますが違いはありますか?
-
珠数の珠の数は百八個が正式とされています。
この数は人間の煩悩の数と同じで、煩悩を浄める意味から百八個とされています。
いつもこの百八個の珠数を持ち歩くのは…というために、半分の五十四個、四半分の二十七個、六分して十八個と取り扱いやすいようにされているのです。
- 珠数が切れるのは縁起が悪いのでしょうか?
-
珠数の紐が切れても、縁起がわるいことではありません。
むしろ、悪縁が切れたことの表れといわれます。
- 珠数には悲しみのイメージがありますが……
-
珠数は”寿珠”とも呼ばれむしろおめでたいものです。
人生のさまざまなお祝い(成人式、ご婚約、ご結婚、入学、卒業、就職、誕生日など)に贈り物として贈られます。